こんにちは、富田です。
前回ご紹介した
【極】AEON(イオン)せどり【完全網羅】に引き続き
徹底解説致します。
今回は、転売屋の方に限らず名前を聞くことが多い全国チェーンのお店
「西友(SEIYU)」
について解説いたします。
西友とは
合同会社西友は、東京都を拠点とするスーパーマーケットチェーンを全国展開する企業です。
セゾングループを経て、現在はウォルマートグループの日本法人となっております。
24時間営業の店舗も多く、副業転売屋の方にとっても仕事後などに訪れやすいお店です。
なお、西日本よりも東日本に店舗数が偏っており、特に関東圏に集中している傾向となっております。
西友を仕入対象店舗としてオススメする大きな理由は以下の2つです。
・頻繁な商品の入れ替わりがある
・50%OFF以上の値引き商品が多い
それでは早速、西友せどりの解説に入ります。
●仕入れポイント
主に利益を出せる商品カテゴリは以下の通りです。
- 家電
- 日用品
- ホビー
- ゲーム(ソフト・本体)
- ベビー用品
食品・衣料品は店舗内でも比較的目に入りやすい
「出入り口周辺」や「エスカレーターの昇降場前」にございますが
食品は仕入れ対象となるほどの値引き商品はほとんどありません。
衣料品もプライベートブランド商品がほとんどでAmazonにも商品登録はありませんのでスルーしましょう。
■ワゴンセールから商品を仕入れる

これは西友だけに留まりませんが
広告の品よりも在庫処分品をより狙うことです。
都内・関東を中心に30店舗以上の西友を訪れましたが
在庫処分品は各コーナーのワゴンにまとめられていることがほとんどです。
ワゴン内には上の写真のような割引率の高いシールが貼られているので要チェックです。
実際にワゴンで仕入れた商品を一部ご紹介します。

4つの商品はどれもAmazonでは品薄でプレミア価格となっていた商品です。
一般のお客様は家電・ホビー・ゲームソフトなどを購入する場合
専門店である家電量販店やホビーショップに足を運ぶため
品薄の商品でも西友の在庫は残っている傾向が高いです。
そのような経緯で世間的には需要のある商品が「売れ残り品」となり
ワゴンにまとめられ、値引きシールまで貼られている。
仕入れない手はないですね。
■値札に注目する
西友ではワゴンセール以外にプロパー商品棚でも値下げを行っています。
比較的発売日の古い商品を値下げています。
こちらの「お値下げ品」値札を目印にプロパー棚を確認しましょう。

ワゴンセールよりも複数仕入れが可能となるケースが多いため
仕入れ対象商品をみつければ大きな利益となりやすいです。
僕もプロパー棚から1つの商品を40個以上仕入れられた経験がございます。
●注意するポイント
西友には大きく分けると以下のような3つの営業形態があります。
- 衣料品やホビー、ゲーム、文具、家電まで幅広く取り扱っている店舗
- ショッピングモールとしてテナント集合体となっている店舗
- 食品・日用品のみを取り扱っている店舗
こちらをご覧ください。


このフロアガイドは各店舗のホームページに記載されているものですが
Aはホビーやゲーム・家電を扱っている店舗
Bは食品・日用品のみを取り扱っている店舗のものです。
このようにホームページからは上記3つのうち
どの営業形態かを判断することは困難なため注意が必要です。
西友に行く時にはお店に電話をして
「どんな商品を扱っているのか」を聞くことで
目的の商品ジャンルを扱っている店舗かを確認しましょう。
お近くの仕入れ可能な西友をリストアップしておくと次回からの動きもスムーズになります。
●ウォルマートカードを使う

西友のお会計は
ウォルマートカード セゾンというクレジットカードで支払いを行うことにより
毎日3%OFFとなります。
更に毎月5日・20日は5%OFFとなります。
尚、LIVIN、サニー、SEIYUドットコムでの同様の割引が受けられます。
割引はワゴン内の商品・値引き価格の商品にも適用されます。
他社のクレジットカードで受けられるサービスに比べ
「毎日」割引を受けられるというのは非常に大きなメリットです。
●まとめ
Amazon価格高騰中のお宝商品が安価で入手できることが西友せどりの旨味です。
上記で解説いたしました
●仕入れポイント
●注意するポイント
●クレカの割引
以上の3点を駆使して西友を極めましょう。
なお、お店に電話で確認を行ったところ
西友は12月が決算月となっておりますが
「決算セールというのは少なく、常日頃からお安く商品を提供しております。」
との回答をいただきました。
これはつまり
日頃からお宝発掘のチャンスがあるということです^^
身近だからこそ気づかない「西友の旨味」
今後は徹底攻略して是非堪能してください^^
今回の解説は以上となります。
当ブログをご覧いただいたことを改めて感謝いたします。
当ブログでは
日々お店のサービスや経営方針などをチェックし
あなたのせどりに役立つ情報をお伝えできるよう努めて参りますので
今後とも宜しくお願い致します。
ご閲覧、ありがとうございました。
次は中古品を高値で販売するテクニックという記事を書きました。
また次回のブログでお会いしましょう^^