こんにちは、富田です。
コンビニは年中無休で24時間営業など長時間の営業を行っているため
時間を問わず気軽に足を運べることが大きな利点です。
コンビニで仕入れができる例はいくつかありますが
今回はその中から4点ほど解説いたします。
●セール
コンビニでもセール(値引き)を行う場合があります。
主に、商品入れ替えや新商品の発売により
旧商品が値下げされます。
経営方針などによってセールを多く開催する店舗と
ほぼセールを行わない店舗に分かれるため調査が必要です。
セールを頻繁に行わない店舗ではプレミア商品が狙い目となります。
●本・雑誌
本・雑誌で定価越えしている商品とは
付録に魅力のある商品や
人気芸能人が取り上げられ話題となったもの
映画やドラマ化で有名となったもの等です。
書店では完売している書籍でも
コンビニへわざわざ本を買いに行く人は少ないため
在庫が残っている場合も多いです。
●食玩
お菓子や飲料等の食品とおもちゃが一緒に売られている商品です。
過去にはこのような商品もありました。
→ Amazon

この商品は下図のように缶コーヒーの上部に
進撃の巨人というアニメキャラクターのストラップが1つ付いており
全9キャラクターを揃えて売られている商品です。
中身の見えるオマケであればコンプリートも容易です。

●コンビニ限定商品
テレビや雑誌・インターネット上で取り上げられた
「コンビニ限定」の商品も狙い目です。
カルビーポテトチップスの「しあわせバター味」が
有名な例として挙げられます。
また、コンビニとのコラボ商品なども注目すべきポイントとなるため
プレミア商品をチェックしてみましょう。
過去にはこのような商品がありました。

こちらはLoppi・HMV限定の定価5,940円にて販売されていた商品で
以下の利益が得られます。
利益:4,257円
利率:36%
画像の通り、特別売れ行きの良い商品ではないですが
ひと月の保管手数料は12円のため
半年の在庫保有期間があったとしても十分な利益が得られます。
●まとめ
身近なコンビニが仕入れ店舗となれば
足を運ぶことも容易で
僕自身、散歩がてらや外出ついでのちょっとした時間で
気軽にコンビニへリサーチへ行くこともあります。
今回の記事をご覧頂き
コンビニせどりに興味をお持ちいただけたら
利益の取れる商品リストを作成しましょう。
常に「利益の取れる商品」が頭に入っていることで
外出時の道中や店舗仕入れの休憩で立ち寄るコンビニでも
利益商品を見つけて仕入れることが出来るようになります。
今回は以上です。
ご閲覧、ありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう^^