こんにちは、富田です。
僕がまだまだせどり初心者だった頃
近所のショッピングモールが取り壊しになるためモール内の様々なお店がセールをする。
という情報を得てモールを訪れました。
モール内を散策していると小さな楽器屋さんがありました。
当時は楽器の型番や人気のモデルにも詳しくない。
そもそも楽器は商品自体が大きい。
といった先入観から楽器屋=仕入対象外店舗
として考えておりました。
しかし、店頭では在庫処分のワゴンセールが開催されていました。

様々な教材や本で
ワゴンセールはせどりの基本
と学んでいたため
「これは転売屋として調べてみなくては」と思い
ワゴン内の全ての商品をせどりすとやモノレートを参考に調べていきました。
独学ではこのセールすらも見逃していたと思います。
すると、利益のとれる商品を発見。
こちらの商品です。

「ステレオターンテーブルシステム」
というレコードを聴くための機械の交換針です。
もちろん当時はそんなことは知るはずも無く
利益がとれるかとれないか。
そこだけしか見ていませんでした^^;
現在もこの値段で見つけることができれば利益のとれる商品です。
→ Amazon
さらに、この商品以外にも
ワゴン・店内で利益のとれる商品を見つけることができ
僕は「楽器本体ではなく小物器材に目を向ければよかったのか!」と学ぶことが出来ました。
最初から知っていれば
苦手意識の先入観もなく張り切ってリサーチに挑めたと思います。
なお、楽器カテゴリに分類される商品は
コンパクトかつ高額の商品も多く、弦などの消耗品もあるので
転売には向いているカテゴリと言えます。
また、Amazonでの販売手数料が8%なので
他の商品カテゴリと比べて
店頭の割引率が少なくても利益商品が見付かりやすいです。
参考
- カー・バイク用品 10%
- おもちゃ・ホビー 10%
- 書籍やCD、ペット用品 15%
以降は仕入対象店舗として
楽器店にも足を運び、利益のとれる商品を仕入れております。
このように、始めは仕入対象外として位置付けていたジャンルも
調べてみたら仕入れることが出来た。という経験から
プライベートでもスーパーやコンビニなど普段仕入を行わないお店でも
ワゴンセールを見たら調べてみよう!
と、行動に移すことが出来るようになりました。
苦手なジャンルや目を向けていなかった商品でも
ふとしたことをきっかけに仕入れ対象にできることがあります。
特に、この年始の時期は様々なお店でワゴンセールを見かけることが多くなります
先入観に捉われず積極的にリサーチしてみて下さい(^_^)
次は店舗の情報を仕入れる方法という記事を書きました。