こんにちは、富田です。
「せどり」に慣れてきて
仕入数が増えてくると誰しもが経験することですが
ライバルの増加や相場価格の下落により
「売れ残り商品」というのが出てきます。
例えば、利益率やランキングが良い商品を仕入れても
他店の激安セールで特価品として販売された場合
ライバルが急増し値崩れが起こります。
一般的な対策としては
損切りを行うか価格復活を待つ
という選択肢がありますが
もう一つの手法として
Amazon以外の販路を設けるという方法がございます。
Amazonでは出品者が多く、値段が下がっている商品でも
ヤフオクやメルカリでは競合がおらず
仕入時の想定売価で販売が可能といったケースが多々あります。
Amazon以外の販路を選ぶ際には
知名度が高く、集客力のある以下の販路がオススメです。
- メルカリ
- ヤフオク
- 楽天
- その他フリマアプリ
FBAマルチチャネルサービスの安易な活用は避けましょう。
※FBAマルチチャネルサービスとは
Amazon以外の販売経路で販売している商品の出荷・配送・在庫管理までを
Amazonが代行するサービスです。
FBAマルチチャネルサービスを利用するには
フルフィルメント by Amazon(FBA)への登録が必要となります。
特にメルカリとヤフオクでは
以下のような項目に該当するのでアカウント停止となる事例がございます。


自己発送で在庫が手元にある場合などは
規約違反には当てはまりませんので安心して利用できます。
また、規約変更により利用可能になる場合や
逆に利用不可能となるケースもあるため
使用するシステムの規約変更は常に確認するようにしましょう。
予想外の値崩れや在庫過多の商品も利益に繋げることが出来ます。
是非参考にしてみてください^^
次は決算セールを横展開に発想させた戦略という記事を書きました。