こんにちは、富田です。
いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
好評いただいております「特化型徹底解説【完全網羅】シリーズ」第3弾
今回は、転売屋さんなら誰でも経験する「ドン・キホーテせどり」
これについてのご質問が多かったので、詳しく解説致します。
ドン・キホーテとは
株式会社ドン・キホーテは関東地方を中心に日本の主要都市で総合ディスカウントストアを展開する企業です。
日本では47都道府県のうち高知と徳島以外は店舗があります。
ハワイにも3店舗程あるのも面白いところですね。
(2017年11月現在)
特徴的なのは
他のお店が閉店しているような深夜帯の営業や一部24時間営業の店舗があることです。
そのため、副業で転売をされておられる方にとっても
仕事帰りなどに行きやすく
仕入対象店舗のスタメン入りは間違いないと言えるでしょう。
また、MEGAドン・キホーテという形態の店舗も有りますが
こちらはドン・キホーテと比べて店舗面積が広く
「生鮮食品」も取り扱っているという特徴があります。
そんなドン・キホーテを攻略する方法を詳しく解説していきます。
ディスカウントになっている商品を見つけよう
ドン・キホーテは「驚安の殿堂」と謡っているだけあって、「ディスカウントされた商品」を見つけることは難しくありません。
しかし、Amazonで販売するには
カテゴリーにも依りますが販売手数料などを含め大体20%前後の手数料がかかります。
その為、目安として値引き率30%以上の商品が狙い目となります。
参考商品を紹介しておきます。

これくらい値引き率があれば仕入対象となります。
注目するポイントは「メーカー希望小売価格」からの値引きというところです。
Amazonの市場価格というのは、
そもそも「メーカー希望小売価格」よりも安いことが多いです。
その為、欲を言えば「メーカー希望小売価格」からの値引きではなく
「当店通常価格」からの値引きのほうが望ましいと言えます。
POPで見極めよう
ドン・キホーテの店内にはインパクトのある個性的なPOPが沢山あります。しかし、中にはチェックする必要すらない商品もあります。
では、どのようなPOPに注目すれば良いか解説していきましょう。
・情熱価格POP

上記のようなロゴが書かれている商品は
「情熱価格」と言ってドン・キホーテのプライベートブランドです。
Amazonにも商品登録はありませんので、無視して大丈夫です。
- 驚安POP

チェック必須のメインPOPになります。
79%OFFとはまさに驚きの安さです。
ドン・キホーテの一番の旨味と言えます。
驚安POPは必ずチェックするようにしましょう。
- 絶驚POP

こちらも驚安POPと同じく破壊力抜群のディスカウントPOPになっています。
もはや重要であるはずの「安い」の文字が追いやられていますね(笑)
全店共通POPでは無いのか、あまり見かけませんが発見した際は要チェックです。
- 大放出POP

こちらも破格のPOPとなっておりますが
大量処分品や型落ち商品の処分時に使われることが多いPOPです。
あまり他のお店には無く、入手しにくいプレミア商品が入っている場合や
一度に大量の商品を仕入れられる可能性がある反面
ランキングが低く売れ残りの商品が入っている場合もありますので
モノレートなどでランキングをしっかり見極めた上で仕入れるようにしましょう。
この他にも「大特価!」や「広告の品!」「期間限定価格!」などのPOPがありますが
あまり利益が出ないことが多いです。
慣れるまでは余裕があったらチェックする程度で大丈夫です。
ワゴンセール
せどりの基本中の基本「ワゴンセール」ですがもちろんドン・キホーテにもワゴンセールがあります。

大幅値下げや投げ売りになっている場合が多いので必ずチェックしましょう。
ドン・キホーテのワゴンセールといえば
一番見かけるのがスマホケースのワゴンセールですね。
実際にワゴンセールで仕入れた商品がこちらです。

この商品はiPhone5、SEに対応している防水ケースです。
iPhone7からは防水仕様になっておりますが
それ以前のiPhoneは防水仕様ではない為
防水ケースの需要が高く、利益がとれる場合があります。
では、次の項目へ進みましょう。
店外の商品
ドン・キホーテでは、店頭でワゴンセールや投げ売りを行っていることがあります。シャンプーやボディーソープなどの消耗品が多いですが
カテゴリー申請が必要な商品や市場価格が安価すぎて利益が取りづらい物が大半です。
そんな中、唯一チェックする価値があるのが
「アウトドア用品」です。
アウトドア用品はテントやBBQグリルなど大きな物が多く、
売り場面積が圧迫されてしまうので外に陳列する店舗が多数存在します。
(ちなみに神奈川県の上鶴間店はアウトドア専用の別館を設けています)
夏であれば浮き輪や水着、ビーチボールやボートなども
店外に売ってますのでチェックしてみると良いでしょう。
注意点と致しましては、外での陳列なので
砂埃や直射日光・タイミングによっては雨にさらされる日もあります。
そのため、商品および個装箱の劣化・色褪せが無いかチェックする必要があります。
ポイントをつかめば、十分仕入対象のスポットになるので是非活用していきましょう。
ショーケース内の商品
ショーケース内の商品は高価な物が多く利率というより利幅のとれる商品が眠っていることがあります。
ドン・キホーテのショーケースにも
「カメラ類、PC周辺機器、ゲーム機及びソフト、フィギュア」など高額の商品が揃っています。
他の商品と比べて価格自体が高い分
値引きされていれば利益獲得のチャンスです。
(1,000円の50%引きは値引額500円ですが10,000円の50%引きは値引額5,000円です)
仕入れ値も高く、始めのうちは手が出しづらいかもしれませんが
せどりに慣れて来たら是非トライしてみてください。
ここまでは仕入れるためのポイントをお教えしました。
ここからはさらに利益を得るためのドン・キホーテ独自のお得なシステムを解説します。
majicaカード
マジカカードとは、ドン・キホーテグループ独自のチャージ型電子マネーカードです。※ドン・キホーテの他にMEGAドン・キホーテ/長崎屋/DOIT/ピカソ/ドン・キホーテessence
で利用可能です。
店舗のレジにて100円で購入できます。
(後述しますがポイントとして返還されるので実質無料です。)
下の写真のような多種の柄や地域限定のデザインもあり好きなものを選べます。

majicaカードを入手すると以下の特典が受けられます。
- 円満会計
購入金額の1の位を切捨ててくれるというシステムで
最大9円お得に会計できます。
(例)2,489円の購入時=2,480円になります。
ちなみに、majicaを持っていない場合
レジの横にジャストボックスという1円玉が山積みに入った箱があり
1,000円以上の会計時に4円までなら自由に使用できます。
(一部の店舗のみ実施)
また、ClubDonpenモバイルという会員制度があり
登録するとさらに以下の特典が増えます。
登録はmajicaアプリから行えます。
- 初回登録時に100ポイント付与される
- 割引クーポンがもらえる
majicaアプリまたは店頭のクーポン発券機でクーポンを獲得できます。
過去に経験した一例をあげると
→Amazon
こちらの商品が
5,555円から割引クーポンにより5,000円となりました。
- チャージした時にポイントがもらえる
ポイント付与率についてはランク別に1%~5%と異なります。
ランクについては公式webサイトで確認が可能です。
→電子マネー majica(マジカ)ランク制度のご案内(majica公式サイト)
- ランク得点が受け取れる
・駐車場割引システムが利用できる
・店舗から試供品プレゼントがもらえる
・雨の日に傘をもらえる
など、お得なサービスが受けられます。
- 会員限定のイベント・セール・フェアが開催される
例としては
「majica会員限定!3%のポイントがついてくるキャンペーン」
と題して
普段チャージでしか付与されないmajicaポイントが会計時に付与される
というキャンペーンがありました。
- 不定期でポイントがプレゼントされる
最大500ポイントのプレゼントがありました。
(以下はあまり仕入れに直結しない特典です)
・時計/ブランド/宝飾品が10%OFFで購入できアフターサービスも受けられる
・情熱価格の家電製品を1年間追加保証してくれる
・家電製品購入時の不要家電無料引取りをしてくれる
実質無料でこれだけのサービスが得られるので
ドン・キホーテで2回以上お買い物・仕入れをする際には利用をおすすめします。
不用品の下取りキャンペーン
仕入れを行った店舗で条件に当てはまれば逃す手は無いお得なキャンペーンです。
しかし、不用品の下取りキャンペーンは
店舗によって細かい内容が異なっている場合や
一部店舗では実施されていない場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
例として、開催店舗の店内POPと内容を公開いたします。

こちらの店舗では
対象商品を税別5,000円以上購入した際のレシートと
購入商品と同じカテゴリーの不要品を持ち込むと
1,000円分のドン・キホーテ商品券がもらえる。
というキャンペーンを行っていました。
僕の実体験を例に挙げると
Aカテゴリでは鍋を仕入れた際のレシートと
自宅にあった不要な枕カバーを持って行き商品券をいただけました。
自宅にあった不要な枕カバーを持って行き商品券をいただけました。
Cカテゴリではアウトドア用品を仕入れた際のレシートと
自宅にあった野球少年時代の不要なボールを持って行き商品券をいただけました。
自宅にあった野球少年時代の不要なボールを持って行き商品券をいただけました。
不要品が1,000円の利益になるのはありがたいですね。
この商品券を次回の仕入れに回すことによって利益が増します。
こういったお店独自のサービスも活用し、利益アップに繋げてみて下さい^^
さいごに
今回は「ドン・キホーテせどり」についてお話しさせていただきました。既に転売をされている方の多くはドン・キホーテを仕入対象店舗として活用しておられます。
故に、ライバルが多いように思われるかもしれませんが
ドン・キホーテはグループ全体でのセールより
店舗ごとに実施しているセールのほうが多いです。
公式LINE@やWebチラシが各店舗ごとに管理されているので
あなたの活動範囲に合った店舗をピックアップし
常にチェックしておくことで利益を出すことが出来るでしょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次はFBAに納品する個数の決め方という記事を書きました。
また次回のブログでお会いしましょう^^