「Amacode」の使い方②(設定 前編)

【目次】
「Amacode」とは(ツール概要編)」

「Amacode」導入のメリット・デメリット

「Amacode」の使い方①(商品検索編)

「Amacode」の使い方②(設定 前編)※当記事
     1、基本設定         2、仕入れ設定


「Amacode」の使い方③(設定 後編)
     3、バーコードリーダー設定            4、アプリケーション設定


「Amacode」の使い方④(仕入れリスト活用編)

「Amacode」使用レビュー(実践編)


Amacode(アマコード)には前のページでも記述した通り

「自動計算」や「表示方法」などを

カスタマイズする機能が搭載されており

より一層、仕入作業を効率化することが可能となっております。




この解説に沿って正しく設定を行うことで

あなたの出品スタイルに適した「損益分岐点」や「仕入れ価格」を割り出し

最適な画面表示へとパワーアップさせることができます。



こちらの解説記事では「Amacode」の使い方①(商品検索編)と同様に

画面キャプチャを交えながら、設定方法を詳しく解説していきます。



まず、Amacodeの設定をするためには、赤枠の「設定」という歯車のアイコンをタップします。


設定画面では、以下のように項目が別れています。

1、基本設定

2、仕入れ設定

3、バーコードリーダー設定

4、アプリケーション設定


1、2、を前編       3、4、を後編として解説を進めます。



1、基本設定

設定を行うことで

赤枠内が「商品に掛かる費用」を自動で算出した適正な「損益分岐点」となります。


下の番号に沿って解説いたします。




①大口出品者


「大口出品者」の方は赤枠内をタップし、画像の様に緑色の状態にしましょう。
(以下、緑色に選択した状態をオン・白色の状態をオフとします。)


「小口出品者」の方はオフに設定しましょう。

赤枠内の算出に1点注文ごとにかかる基本成約料100円が計上されます。



②FBA使用

「FBA出品者」は赤枠内をオンにしましょう。

FBA利用時にかかる
  • 在庫保管手数料
  • FBA納品時の配送料
  • 出荷作業手数料
  • 発送重量手数料
が費用に計上されます。


「自己発送出品者」はオフにしましょう。
自己発送では③④の欄が利益に関わらないため画面から消えます。



③FBA在庫保管日数

赤枠内をタップすると日付を入力できます。

「仕入れた商品が売れるまでの平均日数」を入力しましょう。

「在庫保管手数料」を元に自動で計上されます。



④FBA納品時の配送料

同様に「FBA納品時の送料金額」が入力できます。

「FCまでの平均輸送料」÷「1箱の平均商品数」を入力しましょう。
(FCとはAmazonフルフィルメントセンターの略です。)

入力した数値が「1商品のFBA納品時の配送料」として計上されます。



⑤出荷準備費用

同様に「出荷準備にかかる雑費」を入力できます。(自己発送者は平均配送料も含めます)

「1商品に必要な雑費」を入力しましょう。



2、仕入れ設定

設定を行うことで赤枠内の「仕入れ設定」で行う計算がより正確な結果になります。

以下、「仕入れ設定」内の画面を「計算画面」と記述します。



下の番号に沿って解説いたします。





①比較対象 ②比較対象 ○○優先
※①と②は連動機能なので、まとめて解説いたします。


①の「比較対象」の欄をタップすると下の画像の2項目が選択できます。



計算画面の赤枠内に表示させたい内容を選択します。

なお、「金額部分」をタップすると手動で入力が可能です。



①を「新品最安値」に設定した場合

「比較対象 カート優先」のオン/オフが選択できます。


オンに設定した場合は
「新品のカート価格」が計算画面の「出品価格」に自動入力されます。


オフに設定した場合は、
「新品最安値」が計算画面の「出品価格」に自動入力されます。



①を「中古最安値」に設定した場合

「比較対象 FBA優先」のオン/オフが選択できます。

オンに設定した場合は
中古の「FBA最安値」が計算画面の「出品価格」に自動入力されます。


オフに設定した場合は
「中古最安値」が計算画面の「出品価格」に自動入力されます。




③原価基準 ④原価基準値
※③と④は連動機能なので、まとめて解説いたします。


③は下の画像の3項目から選択できます。


計算画面の「仕入れ価格」に表示される金額が変化します。


なお、金額の部分をタップすると手動で入力が可能です。


③を「利益率」に設定した場合
あなたが獲得したい「利益率」が入力できます。


計算画面では「出品価格」と費用を元に
「入力した利益率」が獲得できる「仕入れ価格」が表示されます。


③を「利益額」に設定した場合
獲得したい「利益額」が入力できます。

計算画面では「出品価格」と「費用」を元に
「入力した利益額」が獲得できる「仕入れ価格」が表示されます。



③を「仕入れ額固定」に設定した場合
金額が入力できます。

「入力した価格」が「仕入れ価格」に表示されます。
ブックオフでの均一本などで効果を発揮します。



まとめ

ここまでが

1、基本設定 2、仕入れ設定の解説となります。



基本設定・仕入れ設定をあなたの仕入方法や基準に合わせてカスタマイズし

「損益分岐点」や「適切な仕入れ価格」が一目でわかるように設定しましょう。



また、これを機に「1商品ごとに掛かる経費」の把握に努めると

「経費」の削減や梱包資材等の節約にも繋がります。




3、バーコードリーダー設定  4、アプリケーション設定の設定方法は

次ページの「Amacode」の使い方③(設定 後編)にて解説いたします。


「バーコードリーダーでの読み取り」や「仕入リストのメール添付」など

魅力的な機能が満載なので是非取り入れましょう^^



次ページ→「Amacode」の使い方③(設定 後編)

おかげさまで毎日上位ランクイン!



Twitterで富田を